残価設定型ローンとはどういうこと?メリットやデメリットは?

「残価設定型ローンで自動車を購入する方が返済額が抑えられて得ですよ~」とディーラーの営業マンから説明をされたけどいまいちよくわからないし、本当に得になるの?残価設定型ローンのメリットやデメリットにはどういうものがあるの?

目次

残価設定型ローン(残クレ)とは?

既に残価設定型ローンを利用している方でも、内容をよく理解していない方は結構います。ちなみに残価設定型ローンは、残価設定クレジットや略して残クレと呼ばれたりもします。

残価設定型ローンとは、購入する自動車の代金のうち、3年から5年後の下取り価格を差し引いた残りの金額分のローンを支払うというものです。

3年から5年の期間が経過した後は、①車を下取りに出すか②車を返却するか③下取り価格を一括で支払うか④再度、ローンを組みなおすかの4通りの方法があります。

例えば、購入する自動車の代金が300万円だとして、5年後の下取り価格(残価)を100万円、残りの200万円分のローンを支払うというものです。

5年間の支払い期間が終了した後は、①車を下取りに出して新しい車を購入する②車を返却する③下取り価格100万円を一括で支払うか、下取り価格の100万円を再度、ローンを組みなおして支払いを続けるの3種類を選択するものになります。

残価設定型ローンのメリット・デメリットとは?

残価設定型ローンのメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

残価設定型ローンのメリット①月々の支払い金額が低い

残価設定型ローンの場合は、残価設定型でない場合と比べてローンを組む金額が減りますので、月々の支払い金額を抑えることができます。

先程の例で考えると、残価設定でない場合は、300万円のローンを組むことになりますが、残価設定の場合は、200万円分のローンを組むことになるので、残価設定型ローンと自動車ローンが同じ金利、期間であれば、月々の支払い額を低くすることができます。

※残価設定型ローンのデメリット①で返済額、利息の支払い比較をしていますので参照してください。

残価設定型ローンのメリット②下取り価格が保証されている

残価設定型ローンのメリットとして、最初のローンを組む時に3年~5年後の下取り価格が決定されているので、もし中古車市場で車の下取り相場が下がっていたとしても、当初の下取り価格で取引できるというメリットがあります。

残価設定型ローンのメリット③ライフスタイルに合わせて乗り換えができる

残価設定型ローンでは、3年~5年後の下取り価格が決まっているので、その期間が経過した後には、新車に乗り換えることができます。

残価設定された3年~5年の期間が経過する間に、結婚、出産、育児など様々なライフイベントが発生することがあります。残価設定型ローンの場合、下取りにだすことにより、そのライフサイクルに合わせた自動車に乗り換えることができます。

例えば、独身の時は、スポーツカーに乗っていたが、結婚してセダンタイプの自動車に乗り、出産・育児のためにワンボックスカーにして、その後、子供とアウトドアに出かけるためにSUVに乗り換えるといったライフスタイルに合わせた自動車へ乗り換えることができるというメリットがあります。

残価設定型ローンのデメリット①残価部分にも金利がかかっている

残価設定型ローンは、下取り価格である残価部分にも実は金利がかかっています。先程メリット①で自動車の価格が300万円で下取り価格(残価)が100万円の場合は、200万円のローンを組むと記載しましたが、正確には300万円のローンを組み200万円分の元金返済と300万円分の利息支払いが発生しています。

残価設定型ローンの金利が3%だとすると、下取り価格(残価)の100万円にも利息がかかっています。100万円は元金返済がないので、単純計算として100万円×3%=30,000円×5年で150,000円が残価分の5年間の利息としてかかってきます。

200万円での返済額に下取り価格(残価分)の利息が加えられているので、毎月の支払い金額は、300万円まるまる借りて元利金の返済をするよりも低く感じてしまいますが、支払額が少ないということは、元金返済も少なく利息を多く支払うことになります。

<残価設定型ローンの場合>

月支払い額:39,041円

総支払額:3,303,419円(最終回に100万円を一括支払い)

<自動車ローンの場合>

月支払い額:53,906円

総支払額:3,234,360円

残価設定型ローンは、月々の支払額を14,865円も下げることができましたが、返済額が下がるということは、利息支払いは多くなることになり総支払額では68,959円も違いがでました。

しかも残価設定の場合は、最終回で100万円を一括で支払うことにしていることから、5年後に100万円を準備しておかなければなりません。

月々の支払額で下がった15,000円を5年間貯めたとしても15,000×60回で90万円までしかならないので、更に多くの金額を貯めておかなければなりません。

残価設定型ローンのデメリット②乗り続ける場合の金利が高い

残価設定型ローンの最終回は、下取り価格分を一括で支払うか分割で支払うかを選択することができ、分割で再ローンを組みなおす場合の金利は、とても高く設定されております。

当初のローンが仮に3%で支払いをしていて、最終回分を再ローンを組んだ場合の金利は6%などとても高くなります。また支払い期間も2年間など短く設定されるので、支払い額は高くなってしまいます。

残価金額100万円の6%で返済期間2年間だと月々の支払い金額は44,320円となり、支払額があがってしまいます。

残価設定型ローンのデメリット③所有権が自分ではない

実は残価設定型でローンを組んだ場合は、所有者は自分ではなく、ディーラーが所有車でありあなたは使用者となります。

従って残価設定型のローンを一括払いで完済した時にも、所有者を変更する手続きが必要となり、費用もかかります。残価設定型のローンは、ディーラーから長期間のレンタルをしているようなイメージとなります。

残価設定型ローンのデメリット④下取り価格が走行距離や事故などで減額される

残価設定型ローンのメリットで記載した下取り価格が保証されるのは、ディーラーで設定した条件におさまっている場合です。

もし走行距離が条件よりも超えていたり、事故や傷があるとその分、下取り価格が減額されてしまうので、注意が必要です。

残価設定型ローンのメリット・デメリットのまとめ

残価設定型ローンについて正しく知っておかないと損をしてしまう可能性があります。ディーラーの話しを聞くととてもお得な気がしますが、実際は多くの利息を支払うことになり、損をしています。

残価設定型ローンは、お客さんから利息収入を多く取れるだけでなく、新しい自動車を売るのに最適な方法でとてもよく考えられておりますが、そういった落とし穴にはまらないように気をつけましょう。


ブログランキングに参加してます(^^)

応援よろしくお願いします(*^-^*)

ローン・住宅ローンランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ にほんブログ村

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク