つみたて(積立)NISAは20年の長期間非課税などメリット多数!

つみたて(積立)ニーサは、20年間という長期間にわたり、年間40万円最大800万円非課税で運用することができるという大きなメリットがあります。

そんなつみたて(積立)ニーサのメリットやデメリットをしっかりと把握して上手に運用をしていきましょう。


ブログランキングに参加してます(^^)
まずは応援ポチよろしくお願いします(*^-^*)

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ

目次

つみたて(積立)ニーサとはどんな制度なの?メリットは?

つみたて(積立)ニーサとは、2017年の1月から開始した制度で年間40万円、最長20年間、最大で800万円まで非課税で投資信託の運用することができる制度です。

つみたて(積立)ニーサは、金融庁の方で選定した販売手数料が無料で、長期運用に適した低コストの投資信託のみ取り扱うことができることから、比較的マイナスになりにくく安定的に運用することができますね^_^

シン・ブログも1年程前から毎月3万円ずつのつみたてを開始ましたが、現在の評価額はざっくり23,000円程プラスになっています。

当然、基準価額は上下しますがドル・コスト平均法で毎月一定金額をつみたてしているので、評価額の上下はあまり意識していません。むしろ下がってくれた方が投資信託の口数を多く買うことができるので下がっていた方がいいです。

ドル・コスト平均法とは?投資信託を積立で買うメリット!

ドル・コスト平均法は毎月一定額を購入していくことで取得単価を平均化していく方法で、時間を分散して投資していくことでリスクを抑える購入方法です。

価額が上がっている時は購入する口数は少なく、価額が下がっている時は購入する口数が多くなり、結果的に購入した価額が平均的になっていくというものです。

つみたて(積立)ニーサでは、毎月のつみたてで購入していくことから自動的にこの手法で購入することができています。

自動的に購入していかないと感情に左右されてしまうので、価額をみながらもう少し下がってから買おうだとか、すごい下がっているので買うのをやめようとか、判断に迷いが生じてしまいます。

シン・ブログは優柔不断なので、価額をみながら判断していくと全く買うことができなくなってしまいますね(^^;;

つみたて(積立)ニーサ非課税ってそんなに得なの?

つみたて(積立)ニーサは非課税で運用することができるというメリットがあります。とは言っても非課税だからそんなに得になるのでしょうか?

現在、利益が出ると20.315%が税金として引かれてしまいます。仮にシン・ブログの現在の評価額プラス23,000円で考えるとつみたてニーサでない場合は、4,570円が税金として取られてしまいます。

4,570円あれば1回飲みに行くこともできるくらいなので、結構大きいですよね( ^ω^ )この非課税の適用を最長20年間受けることが、できるのでとてもお得です。いま1年間くらいしかやっていないので、単純計算で20倍で46万円の利益、非課税が9万円以上になったらかなりいいですね。

つみたて(積立)ニーサは損はしないの?

つみたてニーサは、投資信託をつみたてで購入していくものなので、評価額は上下することからマイナスになる可能性は当然あります。

ただ非課税期間が20年間あることから、長期間の運用をしていくなかで、タイミングを見て売却することでマイナスになる可能性を低くすることができます。

つみたてニーサではなく、一般ニーサの場合は5年間の非課税期間なので、ちょうどタイミング悪く不景気の時期に重なりマイナスで解約してしまうこともあるかもしれませんが、つみたて(積立)ニーサの場合は20年間の長期間運用できるので、マイナスにはなりにくいです。

また金融庁が選定した信託報酬が低いなど低コストで運用でき比較的、安定して運用することができる商品に限定されていることもマイナスにはなりにくいと言えます。

しかしながら、投資である以上、元本割れして損をするというリスクがあり、自己責任で運用していきましょう。

つみたて(積立)ニーサには年齢制限はないの?

つみたてで老後資金を準備していくものにiDeCo(イデコ)があります。iDeCo(イデコ)もつみたてニーサ同様に非課税で運用することができることに加えて、拠出した金額を全額所得控除が受けられる所得税や住民税を軽減することができるといったメリットがあります。

このiDeCo(イデコ)に関しては、拠出して運用することのできる年齢が60歳までと決められていることから、もっと長期間やりたいといってもできません。

その点、つみたて(積立)ニーサは年齢の制限がないことから何歳からでも始めることができます。

これまで投資経験が無い方が始めるケースも多く、定年退職して退職金が入った際に、一般ニーサのようにまとまった金額で投資を始めるのは怖いけれど、つみたて(積立)ニーサでコツコツと運用して少しずつ勉強していこうという方も多くいます。

大切な退職金なので定期預金だけでは、金利が低いことに加えて、インフレになった際に目減りしてしまうなどのリスクもあります。人生100年時代の長生きのリスクに備えて運用をしていくことが大切です。

つみたて(積立)ニーサのメリットのまとめ!!

つみたて(積立)ニーサは、長期間の間、非課税で運用することができるというメリットがあります。

金融庁の選定した販売手数料が無料で、信託報酬も低い低コストの商品を選定していることから、投資が始めての方も比較的安心して始めることができますね。

あくまで投資は自己責任になりますが、国が税金を取らずに投資を推奨しているものになるので、活用しない手はないかと思います。

思いっきり儲けるということはないかと思いますが、コツコツと運用して利益を出せるようになるべく早めに開始することをオススメします^_^

ブログランキングに参加してます(^^)

応援よろしくお願いします(*^-^*)

ローン・住宅ローンランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ

にほんブログ村

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク