不動産の値引きをすることができると、支払う金額を下げることができるのでローンの借り入れ金額を減らすことができたり、新しい家具や家電、車を購入する資金の一部に加えたりすることもできるかもしれませんね。
不動産の金額自体が大きいので何十万、何百万と金額が変わってくることがありますので、不動産を今後購入する予定のある方は、お得に不動産が購入できるように指値交渉のコツを紹介していきます。
指値例については、こちらを確認してください↓↓
売主の売却理由による指値交渉について紹介しています。↓↓
目次
不動産値引き交渉術!指値交渉が成功しやすい物件とは?
不動産の中にも指値の交渉がしやすい物件としやすい物件があります。指値がしやすい物件にはどのようなものがあるのでしょうか?
指値が成功しやすい物件①長期間売れ残っている物件
指値がしやすい物件として長期間売れ残っている物件があります。不動産屋に売却の依頼をしたにも関わらず、長期間売れないと売主も不動産屋もとても弱気になっています。不動産屋も物件の価格を査定して売主に提示している場合は、立場がないので弱気になっています。
その物件が売れない理由として価格が高いのか、物件に魅力がないのか原因を追究して、逆に魅力的になるような価格を考慮して指値するといいです。売れ残っているので思い切った金額で打診をしてみるとすんなりと通る可能性もありますし、一旦は断られたとしても後で忘れた頃に「以前の金額で良いので買いませんか?」と戻ってくることもあります。
この場合、売主も相当売りたがっている状態にあり、更に資金が必要になっていると思われるので、その際は再度時間も経過しているので値引き交渉を入れて、下がればラッキー下がらなければ以前の金額で購入することで、価格的に魅力のある物件を手に入れることができます。
売れ残り物件には思い切った指値をしてみましょう。買えなくても売れないので、そのうち値段が下がる可能性もありますので、長い目で見て交渉していきましょう。
指値が成功しやすい物件②売主が相続で取得した物件
売主側が相続で手に入れた物件の場合は、管理をわずらわしく考えていてさっさと現金化してしまいたいと考えている場合があります。相続で取得していることから、自分ではお金を払っていないので、価格に対してはあまりシビアではなく値引き交渉にもすんなりと応じてくれる場合もあります。
謄本を見ることで相続で取得していることがわかりますが、相続人が遠方に住んでいる場合や、相続で取得してからしばらく期間が経過している場合などは狙い目です。遠方に住んでいる場合は、行くだけでもお金がかかりますしそのエリアの相場もわかりません。
以前、遠方の相続人が不動産屋に依頼をかけて戸建が売りに出されましたが、明らかに値付け間違いで相場よりもかなり安かったです。
その理由が、売主が遠方であるため現地に行かずにインターネットで調べた不動産屋に売却の依頼をしましたが、実は売りたい物件がある場所と不動産屋のある場所は地名は似ているのですが、全然違う場所でした。
その不動産屋もなんとなく地元であればこの位かなという金額で出してしまったのですが、相場とは大幅に違っていました。早速連絡を入れてアポイントを取り現地の見学をしたのですが、不動産屋からも高速で2時間位かかるということで今日中に決めたいということでした。
相場よりも安いのですが、更に値引き交渉をして軽自動車が買える分位は値引きしてもらい無事に契約することができました。
他にも空家になっていて固定資産税の支払いがもったいないことや、マンションであれば管理費・修繕積立金の支払いがつらいこと、アパートであれば空室だらけになったわりにメンテナンス費用も沢山かかり負担になってしまっているので売りたいなど、さっさと手放したいと考えている場合は、指値が通りやすいです。
こういった場合は、今後保有しているだけで修繕費用などが多額にかかってくるから余り欲しくないような素振りをしながら、これまでのメンテナンスの履歴を不動産屋にしていきます。
雨漏り対策はしているのか?シロアリ対策は?給排水設備は交換したのか?など修繕履歴を聞いていきます。通常は何もやってない(やっていない部分を聞いている)ケースが多いので、今後も費用がかかることを伝えて不安にさせたうえで、値引き交渉をするといいです。
大幅な値引きをしてくれた場合でも、売主側としては物件を所有していること自体を面倒に思っていて手放したいので、買ってくれたことに対して感謝をしてくれたりとwin-winの関係で契約になるケースが多い印象です。
指値が成功しやすい物件③残置物のある物件
戸建てやアパートなど中古の不動産を見学する際に、前の所有者や居住者の荷物が沢山置いてある場合があります。
不動産の値引き交渉を成功させるコツとして、売主側のメリットにつながることがあればその提案をすることで指値交渉が成功しやすくなります。売主側はなるべく面倒なことはやりたくないと考えている場合が多いです。
例えば、敷地内や室内に家具、家電やゴミなどの残置物がある場合があります。売主側は引き渡しまでに綺麗にしておくといっておりますが、不動産屋に依頼するとしても立ち合いを行う必要があったりと、正直めんどくさいと考えています。
逆にこちらから残置物はそのままでいいので、安くしてくれというと指値が通りやすくなります。荷物はそのままでいいので、50万円分や100万円など大幅に値引きしてもらうといったものです。
実際に処分する費用は自分で処分していけばあまり費用は掛かりません。(かなり根性はいりますが。。)業者に頼んでも10万円もかからないケースもあります。また残置物の中からお宝がでてくるケースもあります。
シン・ブログは残置物のなかから、現金が3万円と金の指輪とプラチナの指輪で2万円になったこともあります。親しい不動産投資家の体験談では金のアクセサリーやブランド品のカバンが多数出てきて不動産の購入金額以上になったという強者もいます。
不動産指値交渉術!値引き駆け引きのコツ!つづく
不動産の指値交渉術で不動産を購入することで、大幅な値引きに成功するなどとてもお得に不動産を購入することができます。
安く購入することができるのは、売主の事情や運なども絡んでくるので駆け引きは重要ですが、何度もチャレンジしていくことで必ずお得なお宝物件を購入することができるはずです。
あきらめずに積極的に不動産の指値交渉を続けていくことで、きっと人生が変わるような物件を購入することができる可能性があります。
今回は、長くなってしまったので不動産指値交渉術!値引き駆け引きのコツの続きを次回やります。
リンクはこちら↓↓
不動産投資関連のリンクはこちらをご覧ください↓↓
不動産投資の儲かる仕組み!初心者向けセミナーでカモられる前に。。
不動産投資の利回りはどういう計算なの?目安や最低限必要な利回りは?
不動産投資の失敗原因5選!破産する前に失敗談をブログで確認!
ブログランキングに参加してます(^^)
応援よろしくお願いします(*^-^*)